矯正治療
インプラント
専門歯科医師との協力で
インプラント治療の
ゴールを高める治療が可能
土曜にインプラント専門医が対応
インプラント治療をきっかけに、歯並び改善も
トータルで対応できる総合歯科医院だからできる
口腔内の徹底治療
歯科用CTによる撮影

精密検査を行うためのCTを導入しています。治療計画を立てる上でCT画像診断は、骨量の確認やインプラントの埋入位置など正確に把握することができます。
インプラント治療の
経験豊富な歯科医師

インプラント治療は、外科手術を伴い治療前の不安がいくつもあると思います。当院では、インプラント治療の経験豊富な歯科医師を招致し、治療を行います。骨が足りない場合も、適切に骨造成を行い、インプラント治療を行うことが可能です。
治療後も安心の保証制度

インプラントは治療を行った後の経過観察が重要です。実際の生活に支障はないか、噛み心地はどうか、その他の歯に異常はないかなど確認することは多くあります。中でも、インプラント体の破損という可能性もあります。当院では、安心して長く利用いただくために保証制度を取り入れています。
治療の流れ
- 01 インプラント相談(初診)
-
一通りの検査の後、まずはご相談から始めます。
インプラント相談について
インプラントを検討しているけど、治療のイメージがわかない、私の場合の治療費はどのくらいだろう。そのようなお悩みは、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらまで
- 02 精密検査・診断
-
歯科用CTなどにより各種精密検査を行います。
精密検査費用:55,000円
- 03 治療計画のご説明
-
治療計画を患者様と納得いくまでお話しします。
顎骨の状態から、骨造成が必要かどうか、治療期間の目安や費用など分かりやすく説明することを心掛けています。ご不明点はお気軽にご相談ください。
- 04 骨造成
-
インプラントを埋入する骨量が少ない方には、骨造成を行います。当院のインプラント治療は、インプラントを専門的に治療している、経験豊富な歯科医師が治療にあたりますので、様々な口腔環境に合わせて治療を行えます。
- 05 インプラント手術(1~2回)
-
顎の骨の状態により手術が2回必要な場合があります。
フィクスチャー(骨に埋め込む土台)を顎の骨の中に埋め込みます。
- 06 上部構造の制作・装着
-
埋入した土台が顎の骨に定着したら、インプラント部の型をとって上部構造(人工の歯)を製作します。
埋入したインプラントに上部構造を装着します。
- 07 定期的メンテナンス
-
インプラントを長持ちさせるには3ヶ月に一度のメンテナンスをおすすめします。
治療のリスク、副作用について
外科手術を伴う治療のため、感染症のリスクがあります。
術後に腫れや痛みを伴う場合があります。
人工の歯は、過度な負荷がかかると破損する場合があります。